ブログ BLOG

営業時間
お店からの大切なお知らせ
お盆の間お休みいたしません。
■8月のお休みは26日27日28日です。

■営業時間
18:00~23:00 (L.O 22:30)

■当店におけるコロナウイルスの対策
・従業員の検温
・マスクの着用
・手洗い、消毒
・来店時の検温&消毒
・座席間のスペース確保 
・一組づつの仕切り
・店内の定期的な換気
・トイレ、店内の次亜塩素酸消毒

お客様の安全を第一に考慮させていただき、
サービスのご提供をさせていただきます。
定休
不定休
最寄
「恵比寿駅」から 徒歩2~3分

鯒(こち)

写真はワニゴチ,

【鯒】

マゴチが多く漁獲されるのは初夏から秋にかけてで、

その時期に卵も抱えはしますが身も充実し、美味しい旬の時期となるそうです。

【効能】

コチは、たんぱく質が豊富に含まれていて、脂肪が少なくヘルシーな魚になります。

脂ののりが上品で、肉質は弾力があり、コラーゲンが豊富に含まれています。

カリウムが含まれていて、高血圧の予防に対する効果が期待できます。

EPAやDHAが豊富に含まれていて、がんや動脈硬化を防ぐ効果があるとされています。

その他、マグネシウムやビタミンB2・ビタミンB6なども含まれています。

【漢字の由来】(国字):「鯒」は、日本で作られた国字。

コチは「餌の小魚や甲殻類が近づくと捕食するために跳踊(はねあがる)

から魚へんに踊(おど-る)の旁(つくり)の「甬」をあてたという説。

訓読みが「こち」、音読みが国字なので無いようです。

【コチの頭は嫁に食わせ】

棘だらけで食べるところがないコチの頭を

食べさせて、にくい嫁をいびるという意味らしい

ところがコチの頭には姑が知らぬ身がある

姑はコチの頭だけ与えて嫁をいびったつもりでも、

実はコチは頭部にある頬肉がカサゴと同じで

一番旨い。どんなにつまらなく見えるものでも、

よく探せば捨てがたい価値があるというたとえらしい

大型のものはすべてメスであることから、

マゴチは雄性先熟の性転換をすると言われていましたが、

 

 

オスは高齢になっても大きくならないことが明らかとなり、

性転換はせず体はメスの方が大きいです。

またマゴチは「オス・メスセットで釣れる」ことが多く、

夫婦仲が良い魚です。

「コチは夫婦仲が良い」と言うことです。