ブログ BLOG

営業時間
18:00~23:00 (L.O 22:30)
最終入店時間、21時30分
定休日(無し)
不定休
最寄駅
「JR恵比寿駅」から 徒歩3分

天然のてっさは美味しい!……てっさって?

Aさん「あ~魨が食べたい」

Bさん「この時期の鯸って美味しいよね~」

Cさん「天然ものの鰒っておいしいけど、高級だよね~」

この3人、実は同じ魚の話をしていますが、おわかりいただけたでしょうか。

分かった人もそうでない人も、是非本場の下関で天然物を食べてみてくださいね。

今日はそんな「フグ」の定番料理、てっさとひれ酒を紹介していきます!

「フグのてっさ」

これは

「フグの刺身」を意味します。

なんだか独特な名前ですよね。

この「てっさ」の語源は安土桃山時代に遡ります。

日本人は当時からフグの「刺身」が大好きでした。

しかしその一方で、

フグはその毒で一瞬で命を奪ってしまう恐ろしい生き物であることも知られていました。

そして安土桃山時代では、人の命を一瞬で奪うことができる「鉄砲」が西洋から流入してきました。

「フグの毒に当たると死ぬ」

「鉄砲に当たると死ぬ」

両者の共通点から、鉄砲は何時しか「フグ」という隠語が使われるようになり、

「てっぽう」と「さしみ」が合わさることで「てっさ」という表現が生まれたのです。

このてっさという表現が、「フグの刺身」にしか使われない理由も、ここにあるんですね。

ちなみに豊臣秀吉は、朝鮮出兵前に兵士をフグの毒で亡くしていることから、

フグの食用禁止令を出しています。

信長に尽くした彼も、フグを鉄砲のようにはうまく扱えなかったのですね…

そんなフグのてっさですが、現在では養殖技術の発達のおかげで、

自宅でも安く食べられるようになっております。

そこでCさんの発言を思い出してください。

「でも天然ものの魨(ふぐ)っておいしいけど、高価だよね~」

養殖ものに比べ、漁獲量がぐっと減るため、確かに天然物は高級品で高価です。

でも高級品だからこそ、

愛され続ける理由もあります。

フグのてっさの醍醐味といえば、薄い切り身からは想像できない、

しっかりした歯ごたえです。

他の刺身に比べ蛋白な味であるものの、噛むたびにポン酢とフグの香りが染み出てきて、

病みつきになってしまいます。

この時、天然ものはしっかりとした歯ごたえがあるのですが、養殖ものはそれがほとんどありません。

そして、先日のブログにも記載した通り、フグが最もおいしくなるのは、産卵を控えた初春から夏にかけて、つまりこの時期なのです。

また、こうした天然もののフグを食べていると、お酒が恋しくなる方も多くいらっしゃいます。

そんな方におすすめなのが、フグのおいしさをより堪能できる「フグのひれ酒」です。

ヒレ酒とは、ふぐや鯛等食養魚の干したヒレを炙り焼きし、燗をつけたお酒に入れた物の事です。

あぶり方や扱う日本酒によって、苦味や香りがぐっと変わってきますので、お店によって様々な味を体験できます。

このように、フグを味わう際は、是非一度、天然ものを口にしていただきたいと、喜一も願ってやみません。

「この時期の鯸(ふぐ)って美味しいよね~」と呟いていたBさん、なかなか博識ですね。

もちろん、山口まで訪問して食べていただくこともオススメしますが、

喜一では、希少性の高い天然もののトラフグを扱っております。

そんなトラフグのてっさとヒレ酒を、2月の限定メニューとして提供しております。

特にヒレ酒は、新潟越州の「壱の越州」をチンチンに熱くした燗酒を、

河豚を乾燥させたヒレを湯呑みに入れてマッチで火を点けアルコールを飛ばします。

コロナが下火になりつつある今日この頃、旬の絶品料理を口にしたくなりましたら、

喜一を思い出してくださると嬉しいです。


<参考文献>

ふぐの本場下関「ふく食の禁止と解禁の歴史」https://fugunohonba.jp/history/

河豚専門店 道中「河豚の通販 下関 道中ブログ:天然ふぐと養殖ふぐ絶品はどっち」(2020年2月12日)https://michinaka.jp/blog/1321

河豚専門店 道中「河豚の通販 下関 道中ブログ:絶品ふぐ酒の作り方」(2020年2月12日)https://michinaka.jp/blog/1306